三 鞍 の 山 荘
  • フランス料理 今井
    • はじめに
    • ランチ&ディナー >
      • 食べにいく燻製料理
    • アクセス
    • スタンプラリー開催概要 >
      • フランス料理 今井
      • シェ・モリヤ
      • エビファニー
    • 今井克宏 (師弟関係) >
      • 守屋 金男 シェ・モリヤ オーナーシェフ(H5ディシプル授与) >
        • 高橋 茂晃 浜名湖オーベルジュ キャトルセゾン料理長
        • 鈴木彩乃 浜名湖オーベルジュ キャトルセゾン マネージャー
        • 川合 正剛 ポーズカフェ オーナーシェフ
        • 服部 竜也 アマンダンスカイ 料理長
        • 山本正剛 アモンダン&カフェプロンジェ オーナーシェフ
        • 松村 憲一 ルパン・ミュラ オーナーシェフ
      • 南竹 英美 エピファニー   オーナーシェフ
      • 佐渡 文男 ホテルコンコルド浜取締役 総料理長(H15ディシプル授与)
      • 福元 徳男 京成ホテル総料理長(H20ディシプル授与) >
        • 荻野 勝敏 京成ホテルディスカーロ料理長
      • 北澤友一 ホテルコンコルド総料理長 (H17ディシプル授与)
      • 水野 厚雄 アマンダンライズ エグゼクティブシェフ(H23ディシプル授与)
    • 今井克宏の忘れ得ぬ人
    • 人に歴史あり >
      • うまい料理
      • 修行ということ
      • ついに未知の異国フランスに
    • 森の中の小さな結婚式
    • レンタサイクルで森町ポタリング
    • LINK >
      • ありえないぐらい山の中にあるカフェ
  • BLOG

本当の「スモーク」の味

3/22/2005

0 Comments

 
豆炭に火をつけ この上に、小さく切った桜の木の「チップ」をのせる。けむりはゆっくりとスモーク小屋の中で食材にふれてから、天井の「エントツ」から出ていく。静かな風にのったけむりは、満開の紅・白梅の木々の間をぬ けていく。
「自家製スモーク」は、健康で平和である。自然の中で、自然の調理方法は、じっくりと時間をかける。「けむり」を与えたから、すぐ食べるのではない。けむりをかけ、それを熟成させねばならない。すなわち、けむりが味になるまで待つのである。この期間が楽しいのである。


最近では、アウトドアブームから川原で釣った魚を「スモーク」する。そして、その場で食べる、というのを楽しんでいる人たちもおられるが、これは「いぶり焼き」であって「スモーク」とは云わない。本当の「スモーク」の味を楽しむというわけではない。


    私の著書*「柴田書店 燻製料理(作ってみる、食べにいく)」の中で書いているが、塩漬け(スパイスも加えて)が大切である。この下味がしっかりとされていないと、おいしいものはできない。塩漬けのあと「塩出し」を行なう。水洗いである。水に漬けて、余分についた塩分をおとすのである。塩をつけてからで塩出しをするなどおかしな作業だが、これが大切なのである。塩漬けをしっかりすることにより、材料のおいしさが引き出されるのである。

次にするのが乾かすこと、水分をふきとり、冷蔵庫の中で一夜ぐらい休ませることである。この水気とりが、よい燻製品をつくるコツかも知れない。あとは、静かなけむりをゆっくりとかけることだ。モクモクと立ちのぼるけむりはおいしい「スモーク」はできない。「スモーク」をする食材にもよるが、2~3時間から6~8時間、ものによっては、一日1時間くらい毎日、けむりをかけ2~3週間ぐらい続けてつくるものもある。さらに熟成に1ヶ月もかけて味が仕上がるとなると、もうこれは、自分の人生感にも結びつく…。


ここで熟成の方法をのべる。簡単なのである。「ラップ」で包み、冷蔵庫の中に入れておくだけでよい。 時間をかけてつくるものは11月から2月の乾燥期につくれば「しろうと」でも「おいしい」「生ハム」ができる。 さて、おいしいものを食べるためには、静かに、あわてず、のんびりとつくることである。 「ナタ」で小さく桜のチップをつくるそばで「ウグイス」がないた。まだ本調子のなき声ではない。これから楽しませてくれることだろう。

*今井克宏 著「燻製料理(作ってみる、食べにいく)」柴田書店  お問い合せください。  



0 Comments



Leave a Reply.

    Archives

    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    November 2012
    October 2012
    August 2012
    June 2012
    March 2012
    January 2012
    August 2011
    June 2011
    January 2011
    September 2010
    July 2010
    March 2010
    January 2010
    November 2009
    February 2009
    January 2009
    August 2008
    January 2008
    May 2007
    February 2007
    January 2007
    November 2006
    October 2006
    June 2006
    May 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    March 2005
    January 2005
    October 2004
    September 2004
    July 2004
    June 2004
    May 2004
    April 2004

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Categories

    All
    山荘の風景

    RSS Feed


Powered by Create your own unique website with customizable templates.