三 鞍 の 山 荘
  • フランス料理 今井
    • はじめに
    • ランチ&ディナー >
      • 食べにいく燻製料理
    • アクセス
    • スタンプラリー開催概要 >
      • フランス料理 今井
      • シェ・モリヤ
      • エビファニー
    • 今井克宏 (師弟関係) >
      • 守屋 金男 シェ・モリヤ オーナーシェフ(H5ディシプル授与) >
        • 高橋 茂晃 浜名湖オーベルジュ キャトルセゾン料理長
        • 鈴木彩乃 浜名湖オーベルジュ キャトルセゾン マネージャー
        • 川合 正剛 ポーズカフェ オーナーシェフ
        • 服部 竜也 アマンダンスカイ 料理長
        • 山本正剛 アモンダン&カフェプロンジェ オーナーシェフ
        • 松村 憲一 ルパン・ミュラ オーナーシェフ
      • 南竹 英美 エピファニー   オーナーシェフ
      • 佐渡 文男 ホテルコンコルド浜取締役 総料理長(H15ディシプル授与)
      • 福元 徳男 京成ホテル総料理長(H20ディシプル授与) >
        • 荻野 勝敏 京成ホテルディスカーロ料理長
      • 北澤友一 ホテルコンコルド総料理長 (H17ディシプル授与)
      • 水野 厚雄 アマンダンライズ エグゼクティブシェフ(H23ディシプル授与)
    • 今井克宏の忘れ得ぬ人
    • 人に歴史あり >
      • うまい料理
      • 修行ということ
      • ついに未知の異国フランスに
    • 森の中の小さな結婚式
    • レンタサイクルで森町ポタリング
    • LINK >
      • ありえないぐらい山の中にあるカフェ
  • BLOG

「とろろ汁」

10/14/2006

0 Comments

 
朝早く、びっくりするような花火の音で目がさめる。
「むらまつり」のはじまりだ。
「たいこ」の音や、「笛」の音が風にのって聞こえてくる。
「田んぼ」の稲ほが急に色づくのもこのころだ。
山の中は気温がひくいぶんだけ、とりいれがおくれる。
「まつり」の屋台を引く人はすくないが、「モーター」の力をかりて、ゆっくり、ゆっくりと坂道をのぼっていく。この地方の「まつり」にはかかせない食べ物がある。
「自ねんじょ」・・・とろろ汁・・・をたっぷりとつくってこれをすすりながら「いっぱいのむか・・・」が合言葉となる。

しかし、今年は、ちょっと様子がおかしい。
いつもの「自ねんじょ掘りの名人」が、「今年は「いのしし」にやられた」と肩をおとす。
なにしろ、めっぽう「きゅうかく」がすぐれているので、土の中にある「自ねんじょ」を探すのは、お手のもの(鼻のもの?)。そのうえあな掘りは得意ときている。
これではなかなか人間さまの食卓には天然の「とろろ汁」は、のらないのである。

ところが、「人間さま」には「いのしし」を相手にして「ちえ」があるし「力」がある。
天然ものにちかい「自ねんじょ」が「さいばい」できるようになったのである。はじめたころは、味覚のちがいの差があったが、ここ数年、本物に近いものがつくられるようになった。この地方の「土じょう」が「自ねんじょ」「さいばい」にてきしているため、良質で「ねばり」も味覚も「本物」に近いものが出来るのである。

もちろん、この畑には「いのしし」は、ぜったいにはいれない。「ガード」がしっかりしているので、畑のまわりを「ウロウロ」するばかりである。
-つくり人は言う-

山から赤土をもってきて、地の土とまぜあわせ、風をさけて、太陽を、さんさんと受けて、菜から栄養をとり、大きくする。これを「やつら」に食べられてたまるもんか・・・と。

おかげさまで来年の2月ごろまで、この「とろろ汁」が山荘の朝食の献立の中で「ハバ」をきかすことになる。

村の人のはなしでは、 「いのしし」は自分でみつけた「自ねんじょ」を掘って食べるが「自ねんじょ」の頭の方だけを食べて下の方までは掘っていかないので下の部分は残っているのである。これは、人間さまに残しておいてくれるのか、掘っていくのが面倒なのか「いのしし」はだまっているのでわからない。事実、頭の部分の方が「あまみ」があるので「うまいところ」だけを食べているのかも知れない。


0 Comments

    Archives

    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    November 2012
    October 2012
    August 2012
    June 2012
    March 2012
    January 2012
    August 2011
    June 2011
    January 2011
    September 2010
    July 2010
    March 2010
    January 2010
    November 2009
    February 2009
    January 2009
    August 2008
    January 2008
    May 2007
    February 2007
    January 2007
    November 2006
    October 2006
    June 2006
    May 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    March 2005
    January 2005
    October 2004
    September 2004
    July 2004
    June 2004
    May 2004
    April 2004

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Categories

    All
    山荘の風景

    RSS Feed


Powered by Create your own unique website with customizable templates.